第26回山遊会行事
箱根・明神ヶ岳と明星ヶ岳ハイキング報告
2009年10月22日(木)〜23日(金)

文責:菅谷 禎男(42学機)
杉並木の写真
大木の杉並木
最乗寺境内の写真
最乗寺境内
平成21年10月22日箱根・明神ヶ岳と明星ヶ岳、23日浅間山ハイキングに参加しました。
 22日8:35、小田原駅改札口で田崎リーダー(32学電)、矢野さん(32学原)、青野さん(41学化)、佐竹さん(特別会員)と待ち合わせて、8:48、3両編成のきれいな大雄山線に乗って大雄山駅まで行くと、改札口で前田さん(37学機)の笑顔が待っていました。今日の参加者6名集合です。9:15、バスで最乗寺へ、曹洞宗の大寺で大木の杉並木、おびただしい数の寄進の石碑、私たちもお参りをして、9:45、いよいよハイキング開始です。
〔備考:写真は全てクリックすると大きな写真が見られます〕
登山道入り口は急斜面でしたが、後は歩きやすい道、林道を2つ横切り10:45、明神ヶ岳見晴小屋に到着、ヤビツ峠が霞んで見えました。ロープウェイ?の残骸を横目に進んで行くと、アゲハ蝶が出迎えてくれました。ススキもきれいでパチリ。11:15、神明水に到着、水量もかなりあり冷たくて思わずごくりと飲んでしまいました。少々土のにおいが感じられるという人もいました。小休憩の後、スキーリフトの錆びきった支柱に沿って山道を登ると、ススキ道の両側にはリンドウの青紫、アザミの赤紫、野菊?の白があり、目を楽しませてくれました。 さわやかな風と共に、11:40に30分の昼食休憩を取りました。12:20に明神水を通過、木漏れ日を浴び、まつむし草の紫を見ながら12:35明神・明星分岐を過ぎて12:45に明神ヶ岳(1,169m)の頂上に到着しました。
登山道入り口の写真 見晴らし小屋の写真 アゲハ蝶の写真 すすきの間を歩いている写真
ハイキング入り口 見晴らし小屋 アゲハ蝶 すすきの中を

 金時山の向こうに雄大な富士山の眺めながら、佐竹さんが運んでくれた冷えた缶ビールをそれぞれがグゥーッと飲み干しました。佐竹さん重くて大変だったでしょう、感謝、感謝でした。13:20、頂上を後にして13:55、明星ヶ岳へ50分、宮城野へ110分のエスケープを通過、いのししが掘り返した跡が続く道を進み、14:45、明星ヶ岳(924m)の頂上に到着しました。 大きな石碑と道祖神があるものの眺望がなく5分後には出発しました。15:00 箱根強羅・大文字焼きの場所を通過、16:00には宮城野バス停に着きました。バスに乗って16:35にTBS箱根クラブに到着、お疲れ様でした。
金時山と富士山の写真 富士山をバックに全員の写真 エスケープ点標識を見てる写真 明星ヶ岳頂上での集合写真
金時山と富士山 明神ヶ岳山頂にて エスケープ点標識 明星が岳頂上にて

すでに藤田さん(19専原)、杤本さん(19専原)の両大先輩はチェックインされ部屋でくつろいでいました。お風呂は待っていてくださり、ご一緒に温泉に入り、18:00からは豪華な夕食をビール、赤・白ワインで楽しみました。部屋に戻ってからは田崎リーダーの100名山踏破を祝福して、前田さんがG8サミットで乾杯に使用された磯自慢大吟醸を、矢野さんが焼酎をとまたまた楽しみました。

23日は朝8:00からの朝食、品数の多さにもびっくりしましたが、大先輩お二人の食欲にも皆びっくり、さすがと感心するばかりでした。9:00にTBS箱根クラブを出発して9:15にはススキが原を散歩、仙石高原を9:36発のバスに乗って宮の下へ、宮の下駅10:02発に乗って小涌谷に10:10着、10:30には千条(ちすじ)の滝に到着しました。5分の休憩後、ゆっくりしたペースで、2m程の高さの笹に挟まれた道を進み、11:35、浅間山(804m)の頂上着きました。広い広場に私たち8名の他は2名のハイカーがいるだけの静寂、紅葉には早かったものの、穏やかな天候のもと、簡単な腹ごしらえをして11:50、浅間山を出発しました。これからはずっと下りです。小休止を繰り返しながら13:40、湯本まで20分の案内板を通過した頃から、段差の大きい階段となり、さすがに大先輩に疲れが見え始め、ペースを落として14:50、箱根湯本に到着しました。「はつ花」で蕎麦と生ビールの乾杯、本当にお疲れ様でした。次を楽しみに箱根湯本駅での流れ解散となりました。
ススキが原散策中の写真 ちすじの滝前の集合写真 笹の間道を行く写真 浅間山頂上での集合写真
ススキが原にて 千条(ちすじ)の滝前 笹の間道 浅間山頂上にて

最後になりましたが、皆様本当にありがとうございました。また、本報告の写真添付やレイアウトをしてくださった矢野さんありがとうございました。

資料(クリックすると大きな画像が見られます)
登山ルート軌跡図 登山ルート鳥瞰図 登山ルート高低差図(1) 登山ルート高低差図(2)
登山ルート図 登山ルート鳥瞰図 高低差(第1日目) 高低差(第2日目)